2009年1月アーカイブ

金沢大地の有機大豆で何ができるかな?

金沢大地の商品でもこれだけあります。
味噌、醤油、豆乳、豆腐(もめん、おぼろ)、きな粉

豆腐からだと家庭でいろんな料理が簡単に作れますよね。
冷奴、湯豆腐、麻婆豆腐、豆腐サラダ、
さらには、厚揚げ、あげだし豆腐、野菜をまぜてがんもどき、野菜とあえて白和え。
どれも和食には欠かせないですね。私も大好きです。

乾燥した「大豆」から家庭で簡単に何を料理できるでしょう?

国産有機大豆を茹でておこう

私は大豆をまとめてゆでておきます。
そのゆで大豆を冷凍しておき、それを使って料理することが多いですね。
もう1品ほしい、というときに、とっても便利ですから!

冷凍のコツは、煮汁と豆を分けておくこと。使う分量ずつにしておくこと、ですかね。

煮豆。これは定番。
 お砂糖とお醤油で。にんじんやごぼうといっしょに。
 なつかしい味としては「タニシ」といっしょに。最近は「タニシ」なんて売られていないですよね・・・
 ゆで大豆なら、小さいお鍋で必要な分だけ作れる。
 濃い味付けなら数日はもちますから、うれしい一品です。

サラダや和え物に。
 これも、簡単にできるので人気ですね。マヨネーズをはじめ、いろんなドレッシングを使ったり。
 あわせる素材によって、いろんなメニューができあがります。

スープに、シチューに。
 昨晩は、たっぷりの根菜と大豆とブロッコリーのシチューでしたよ。

炊き込みご飯やチャーハンに。

冷やご飯でチャーハンを作るとき、ごはんが少ないかな?と思ったときには、腹持ちのいい栄養たっぷりの大豆が役に立ちます。

大豆ハンバーグに! 
 コツは大豆をつぶしすぎないこと。
 ゆでるのも硬めにゆでて、完全につぶすのではなく、つぶつぶの歯ごたえを残すとよい。
 わかりやすく言うと、「ひきわり納豆」のようなサイズに、包丁でみじん切りにします。
 最初はお肉のハンバーグのお肉の1~2割を大豆に代えてみる。
 また、お肉を完全に大豆に代えた場合は、歯ごたえや味に変化をつけるために、
 ナッツやお野菜をみじん切り入れるといいですよ。
 子供たちにお野菜を食べさせるにはもってこいのメニューです。
 これなら大豆を細かく切るので オーガニック大豆・味噌用でもいいですね。


国産有機大豆ゆでたて

まだまだ、いろんなメニューが考えられますね。

金沢大地の野良魔女でした。



こんにちは、すぅまま こと staff B です。

昨日、今日とこちらはよいお天気でした。
朝の出社みちは雪が銀色に輝いていまして、なかなかよい景色でした。

最近、 石臼キッチンミル のご注文をよくいただいております。
ドイツ製ですので、取り扱い説明書がわかりにくいとのお問い合わせもいただいて
おります。
現在、sutaffでいろいろとミーティングしながら、再度作成中です...。

わたしもパンを焼いてみたりするのですが、できれば、自分で挽いた粉で焼ければ
と思っております。
最近はオーガニック生活最寄で、できるかぎり、わたしも心がけていきたいななどと
思っております。









こんにちは、金沢大地スタッフの鳩麦です。
北陸の冬場には珍しい晴れの日です。
残念ながら、晴れは明日までだそうです。
太平洋側のみなさんが本当にうらやましいです。

農場の方達も晴れの日にしたいことがたくさんあるらしく、張り切っていました。

今日はお豆腐の製造日だったので、ただいま豆乳なんぞ飲んでおります。
オーガニック大豆の豆乳です。
井村家では、オーガニック豆乳を使って、よく豆乳鍋をするそうです。
先日負けじと、大地でもお昼休みに豆乳鍋を作ってみましたが、あらまあおいしい。
今飲んでいる豆乳そのものも、コクがあって栄養のかたまりのような感じがします。
すきすきの頭の中に染み渡ります。
仕事もはかどるってなもんです。



こんにちは スタッフCこと あら~C☆ です。

今回も食について勉強をしようと思います。
『麦茶』について、調べてみました。

麦茶は、殻のまま煎った六条種の大麦を熱湯で煮だした飲み物です。

◆栄養成分と効用
 麦茶の香りは大麦を焙煎することで発生するピラジンという成分です。
 このピラジンが血液をサラサラにして血流を促す働きがあるということ
 がわかりました。
 夏バテや消化不良、むくみの改善に効果があります。

◆調理のポイントと食し方
 麦茶のでんぷん質が溶け出すので、早く腐ります。
 麦茶を煮出した後は、パックは早めに取り出しておくのがポイントです。
 そしてすぐ冷蔵庫に入れましょう。

◆注意すること
 麦茶は体を冷やす作用があるので、冷え性や冷えによる下痢などの症状
 がある場合はひかえましょう

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
え~っ!知りませんでした~!
子供が2人いるから、あっという間に麦茶がなくなり、毎日毎日沸かして飲んでる
んですが、作り置きしたい!くらい大変ですが、今日も沸かしたての新鮮なものを
飲もうと思います。
有機だともっと安心・安全ですよね。 『有機六条大麦茶』 は、香ばしくて純粋な麦茶
の味がし、とってもおいしいです。

2回目ですが、食の栄養について調べると知らない事が多く、楽しくなってきました。
次回は、何にしようかな?

有機六条麦茶
 ↑有機六条麦茶



こんにちは、StaffBこと すぅままです。

週末から雪がたくさん降りました。金沢の積雪量は10cmほどです。
このままとけてくれるといいのですが...。

わたしはいつも週末に食材などを買出しにいくのですが、子供がかりんとうを
ほしがり、お菓子コーナーに行ったところ、なつかしい 州浜 をみつけました。
小さい頃、よくおじいちゃんが食べていてそれをもらって食べたていたので、
とてもなつかしかったです。

ということで、ちょっと 州浜 について調べてみました。

州浜(すはま)とは浜辺と入り江の姿をあらわしたものだそうです。
大豆、青豆を煎ってひいた州浜粉に砂糖と水あめを加えてよく練り、切り口が州浜形になる
ように細工してあるそうです。
大豆だけを使った黄色い州浜と、青豆の緑と大豆の黄色を染め分けた州浜があるそうです。
現在では州浜粉を使った、様々なお菓子があるそうです。

金沢大地にも さといらず というお豆がありますので、ご参考ください。



おはようございます、金沢大地・スタッフの鳩麦です。
今日はわりとあたたかいです。
とはいえ、日ごろの癖でコロコロに厚着をしてしまいますが。

今日は我が家の畑のお話を。
私の家は田舎にあり、近所の人はみんな昔から畑を作っています。
もちろん、我が鳩麦家でも一応無農薬で作っています。
「一応」ということを強調しておきます。
えらそうに言ってますが、私は草むしりや苗を植えるだけのお手伝い程度のことしかしてないです。
だがしかし、草むしりだけでもなかなかつらいもんです。
今年の目標は、もっと鳩麦家の畑作りを手伝うということです。

今の時期は、ネギ・白菜・大根を毎日せっせと食しています。
形が悪い野菜たちですが、おいしいです。
虫がついているのでそっと洗い流しています。

目標は頑固に有機栽培で作物を作っている井村さんちですが、まだまだ道のりは遠いようです。



こんにちは スタッフCこと あら~C☆ です。

最近、寒いからか、運動不足だからかメタボの境界線に近づいたのか何だか疲れが溜まるな~!
なんて感じてます。
せっかくなので、このブログを機に当社で扱ってる商品の栄養の事でも勉強しようと思います。

今回は『大豆』です。

大豆は、必須アミノ酸をバランスよく含んでいる良質のたんぱく質が豊富なので、「畑の肉」と呼ばれています。
 
ビタミンでは、ビタミンE、B1、B2などが含まれています。ミネラルでは、カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅などが含まれています。

動脈硬化、脂肪肝の予防や痴呆の予防などの効果が期待されるレシチンなども含まれています。

大豆サポニンは、抗酸化作用、脂質の代謝を良くする、血液をサラサラにする、肝機能の改善、便秘
の解消など効果が期待されます。

大豆イソフラポンは、骨粗しょう症の予防や更年期障害の症状を軽減などの効果が期待されます。

以上の事を調べてみました。
何だか食べなくては!!!って感じですね。


こんにちは。お初にお目にかかります、staffdです。
本日は、全粒粉パンの試食をさせていただきました!
この石臼で挽かれた全粒粉仕様のパンは、砂糖の代わりにメキシコ産アガベシロップを使用。
歯茎の後退に悩む友人の話によりますと、このアガベシロップ、
砂糖の代用品として、歯にとってもすぐれた性質を持っているんだとか!
というのも、たいてい砂糖は細かい粒子になって、お店で売られていることが普通です。
精製されてお店に並び、お客さんの手にとられて実際使われるまでは、
時間がかかります。その間に、この小さい粒子たちは、多少の酸化をやむを得ません。
その参加した粒子の中に含まれる鉄分が、じつはこの歯槽膿漏などの、歯茎後退の原因のひとつになっているんだそうです。
ところがこのオーガニックアガベエキスは、採取された後すぐにシロップに加工され、日本に出荷されます。実際シロップは液体状なので、砂糖のような粉状のものよりも酸化は抑えられます。
そのうえ栄養価も高い!!

麦本来の香と、ほんのりとした甘さが特徴の、全粒粉パンです。
ぜひおためしください。

IMG_1084.JPGのサムネール画像







こんにちは、staff bこと すぅママ です。

1月も早いもので、もう後半に入ってきました。
なにかと忙しい毎日が続いております。

私ごとですが、休日にあわててチューリップの球根を植えました。
もう 少し芽&根っこが出ていたのですが、春にはまた芽が顔をだしてくれることを期待しまして...。

寒い毎日が続きますと、あたたかい飲み物がおいしいですよね。
わたしは、お鍋に牛乳をあたためて きな粉 を入れて飲んでいます。
粉末のココアを少しいれてもなかなかです。
 どうぞお試しください。



金沢大地の野良魔女です。

3歳の息子が、遊びながら何やら歌を歌っています。

  「ふくはうちーー ・・・ 豆まきぱっぱっぱっ! おには~こっそりにげてゆくぅ~♪」

豆まきの歌のようですが、私は聞いたことがない歌でした。
さっそくインターネットで検索!曲までわかって便利ですね。歌詞は間違っているようですが、幼稚園でみんなで歌っているのでしょう。

そう、もうすぐ節分、豆まき。小さい頃は、カラ付きの落花生で「鬼は外!福は内!」とやりました。そして、年の数だけ、どころか、好きなだけ(笑)ピーナツを食べたものです。それは母の「掃除が楽!(^^V それよりピーナツが大好き」という理由からだったそうです(- -;

また、金沢周辺ではもともと「恵方巻」なるものを恵方に向かって食べる、という風習はないと思います。多分・・・私の母は関西・大阪生まれの加賀育ちですが、節分に恵方巻を食べたことはありません。もし、恵方巻を作るならぜひ金沢大地の有機米、オーガニック米で縁起のいい恵方巻を作ってくださいね。

さて私、今年の節分は金沢大地の大豆で豆まきをしてみようかなぁと思ったのですが・・・ 大豆の炒り方を知らないことに気が付きました!!! 幼い頃から落花生を食べていたからでしょうか。

そこで、お願いです。どなたか大豆の炒り方を教えてください!

大豆を一晩水に浸けておき、水を切って鉄製の分厚い鍋で炒るとか聞いたこともあるのですが。電気オーブンの熱風で炒る、という方法でもいいのでしょうか?軽く食べやすいおいしい炒り豆はどうやったらいいのでしょう?金沢大地のオーガニック大豆で作ってみたいですね。


オーガニック味噌のための大豆
味噌用オーガニック大豆



おはようございます、金沢大地・スタッフの鳩麦です。
今日も朝から冷え込んでいます。

昨日は農場に行ってまいりました。
この寒い中、農場の方々はかっぱ(防寒具?)を着てなにやら作業をしておりました。
何しに行ったかと申しますと、オーガニック玄麦(小麦)の注文に在庫が追いつかず、農場の倉庫まで取りに行ったのです。
30kgほどの小麦を女子供ではとうてい持ち上げることができず、ましてや運ぶことはままならず、いつも大地のスタッフは二人体制で取りに行っています。
農場の人だと、ひょいと持ち上げるのですがね。
なかなか、男女の力の差というものを痛感いたします。
小麦を取りに行った日の翌日は必ず筋肉痛です。日ごろの運動不足もあるのでしょう。

みなさんも、重いものを持ち上げて腰など痛めませんように、どうかどうか気をつけてください。






金沢大地のスタッフ野良魔女です。
今日はお店ばたけのセミナーでお勉強してきました。いっぱいハジかいてきました。先生方にいっぱいヒントをもらってきましたよ。タイトルにある、EC、SWOTって言葉だけはなんとなく、だったのですが、今日の講義でばっちりです!(のはずです(^^;)。
習うより慣れろと申しますが、やっぱり習わないとわからないこともたくさんありますね。
有機農産物の金沢大地のサイトも、もっとお客様にとって利用しやすく、わかりやすいものに改善していかなければ、と思っています。習ってきたことがどのように生かされるのか。お楽しみに!
まずは、今日、時間がなくてあわてて書いた味噌用のオーガニック大豆 の新発売ページも改善せねば!これからもどんどん新商品が販売されますから、お客様にわかりやすい内容を書くよう努力いたします。これからもどうぞよろしくお願いいたしますね。

金沢大地の味噌用のオーガニック大豆


こんにちは、スタッフ あら~C☆ です。
寒くまりましたねぇ~!金沢は今週から雪マークです。とうとう本格的な冬到来です!
子供たちは毎朝喜んでいます。いつの日からか冬を嫌うようになった私です。

日本海の側の雪は重くベタベタです。出荷作業中、シャッターの隙間から雪が入り込み寒~い!!!
今も仕事中、ヒュ~ヒュ~とさむ~い音がします。何にも音がしない積もり方も怖いですよね!しんしんとってやつですね。

この冬の 【有機大豆】 のおいしい食べ方教えて下さい。実は、大豆メニューのネタ切れなんです。煮て食べたり、トマトスープに入れたり、友達からの問い合わせもあり困ってます。こんな寒い冬はあたたかい料理で温まりたいですねぇ。心も体もぽっかぽかに!
きっと冬には冬のいいところがあるはず!みなさんも見つけましょう!

国産有機大豆
 ↑国産有機大豆 300g



2009.1.8

 大きなお口の魔女の息子は、自称小さなお口で、パンをぱくり! もちろん金沢大地のオーガニック小麦「ゆきちから」のパンです。普段はチョコレートなどは食べさせていないのですが、特別にチョコレートとナッツ入りの贅沢なパンを作ってみました。

パンをぱくり!


 金沢大地のスタッフのみなさんにも食べていただきましたが、感想はいかがだったでしょうか? 自画自賛すれば「人気のお店で売っているパンに負けないわよー!」
 
金沢大地スタッフ 野良魔女




このページの先頭へ



新年あけましておめでとうございます。
金沢大地・スタッフの鳩麦です。

さてさて、お正月気分がまだ抜けきらない感じですが、スタッフ一同新年からせわしなく仕事をしています。

お年玉企画として、新年最初に作ったお豆腐を特別価格にて販売いたします。
その名も、「2009年縁起豆腐セット」です。
内容は、おぼろ豆腐2個・もめん豆腐5個となってます。
大変お買い得になってます。これを機会に国産有機大豆を使ったお豆腐を是非一度お試しください!

それでは皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。


こんにには。金沢大地スタッフ すぅママ です。

あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいいたします。

金沢は元旦早々、雪が降りました。
やはり、これぞ北陸という感じです。
もうそろそろ、お正月料理にも飽きた頃ではないでしょうか。
わが家では、献立で何を作ろうか迷ったときは、てっとりばやくできる ねぎとろ丼 がとても好評です。
金沢大地の生醤油は新鮮なお魚にとてもよくあい、子供たちはちょっとしたおすし屋さん気分です。

この 「生醤油」 ですが、原材料には、金沢大地の無農薬・無化学肥料の丸大豆・小麦を使用し、城下町金沢の老舗蔵元中初商店さんに仕込みをお願いしております。
昨年度はとても売れ行きがよく、年末に急遽、追加で製造をお願いしました。
今年に入ってからも、いつ頃まで製造しているのかなどといろいろなお問い合わせをいただいております。

お刺身のつけ醤油、お豆腐や納豆、おひたしなどのかけ醤油としていただくと、素材の味をよりいっそうひきたててくれます。
みなさんもぜひおためしください。


  生醤油


 金沢大地のスタッフ 野良魔女です。

 新春のお喜びを申し上げます。
 金沢大地を応援してくださるみなさまには感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

 今日は、年末年始にいただいた注文やお問合せのお仕事に、正月気分の抜け切らない頭と体を使ってなんとか無事に終えたようです。たくさんのご注文やお問合せをいただき、ほんとうにうれしく思います。そしてこのブログを書いていると、もうすぐ明日?

 さて。
 私はよく金沢大地のオーガニック小麦粉「ゆきちから」や「ナンブ」でパンを作るのですが、最初はほんとうに苦労しました。(うちにはホームベーカリーはありません。)
 まず、本のレシピだけではなかなかうまくいかない。で、先生に手ごねのパン作りから習いました。発酵具合やオーブンの焼け具合の見方、生地の扱い方、良いパンの見分け方などのプロのコツを習っています。で、知れば知るほど、パンの世界は奥が深い!そしてもっとおいしいパンを焼きたくなる!今はパン作りが楽しくてしょうがないです。
 私が習ったパンの先生のレシピはすべてカナダ産の小麦粉を使ったレシピです。ブレンドの粉が数種類あって、そのパンに適した粉を使っていました。そのレシピを使って、国産材料と金沢大地の「国産有機小麦粉 ゆきちから」を使って作ると・・・いまいちです。で、レシピの分量を少し変えてみたり、時間や温度などを調節しています。オーガニック全粒粉を使ってヘルシーに。さらにイーストもオーガニックを使うと発酵具合がまた違って・・・。 毎回、試行錯誤を繰り返し、少しずつおいしくなっています。ほんとうはもっと、いろんな酵母で作ってみたいですが、まだまだですね。またパンにはいろんな種類があって、それぞれの特徴を生かしつつ国産小麦粉の特徴も考慮して作る、幅広いですね。
 うちにはホームベーカリーはなく、パンの生地をこねるマシンのみです。手ごねでは体力がもたないので、とうとう買いました。
 ホームベーカリーのレシピは、基本的には海外の小麦粉、インスタントドライイースト、なんでしょうね。お手軽に手に入る酵母でも作れるホームベーカリーもあるそうですが。ホームベーカリーで国産小麦粉のパンを焼く、インターネットでいろいろ検索してみても、クローズのブログの記事を見てみても、みなさんちょっとした工夫でおいしいパンを焼いているようです。

 私の作ったパンについては、またブログでいろいろ書いていこうと思っています。お楽しみに!(って、見てくれるかな?)
 パンはレシピだけではなかなか上手に作れないので、「ゆきちからパン教室」をぜひ実現させたいですね。

野良魔女 (UPは翌日になってしまいました・・・)