レシピの最近のブログ記事

 こんにちは。野良魔女です。
 台風が去って涼しくなったかな?と思ったとたんにまた暑い夏日の今日でした。
 台風の影響はほとんどなかったようです。田んぼの稲も倒れているものは見かけませんし、樹木や木になる果物も、畑の野菜も、恵みの雨が降って喜んでいるのではないでしょうか。日照りで少し茶色くなっていたテニスコート横の芝生も、今日は青々と元気いっぱいでした。
 こんな暑い日には、息子に何をつくろうかな?家にあるもので、と思っていたら、防災訓練の連絡が来ました。
 そうだ!保存食や非常食、日持ちがするからと多めに蓄えてある野菜などで何か作ろう!
 そう思って作ったのが、このジャーマンポテトです。

有機JAS認証の有機じゃがいもでジャーマンポテトを作りました。作り方は!?
有機じゃがいもで作ったジャーマンポテト

 息子の好きな材料を使っていることもあって、とても喜んでもらえました。
 「ポテトのケーキみたーい!!」
 そうかもね。

 では、ネタばらし。材料と作り方を少々ご紹介します。

 有機じゃがいも(鍋に水と、洗った皮ごとのじゃがいもを入れて、水からゆでる)
 とうもろこし(冷凍しておいたもの)
 枝豆(塩ゆでして冷凍しておいたもの)
 コンビーフ
 塩、こしょう、バター

 フライパンにバターをいれ、じゃがいも以外を入れて炒める。最後にゆでて皮を取り除き、適当に切ったじゃがいもを入れて、塩、こしょうで味付けする。
 鍋か、ケーキの型(紙をしく)にバターをぬって、炒めた材料をいれ、隙間がなくなるくらいに押さえつけて、表面に少し焼き色がつくまで鍋焼きにするかオーブンなどで焼く。
 皿の上に型からそっと出して盛り付ける。

 じゃがいも以外は何でも好きなものでOK。
 今回は保存食の入れ替えのためにコンビーフを使いましたが、炒めたひき肉やベーコンでもいいし、お野菜もにんじんや玉ねぎ、ゆで大豆など好みで組み合わせても。
 ただ、息子がコーン好きなのと、彩りがきれいなのでコーン(黄色)と枝豆(緑色)を使いました。
 岩塩やハーブを使って本格的に作ったのも大好きです。
 学生のころ、ドイツからの帰国子女にベースを教わったはずなんですが、詳細はまったく覚えていません。何年も自分の好みで冷蔵庫や食品庫にある材料で作ってきましたが、おいしいジャガイモさえあれば、後はお好みの材料でおいしいジャーマンポテトになりますよね!



今日は金沢大地のおぼろ豆腐・木綿豆腐でがんもどきを作りました。揚げ出汁豆腐かな?4歳の息子も大好き!今日はにんじん、干ししいたけ、ブロッコリー、でやっぱり大好きな銀杏が入っています。国産有機大豆100%のお豆腐で、おいしいヘルシー安全なお惣菜その2ですね。

金沢大地の木綿豆腐・おぼろ豆腐を使っておいしいヘルシー安全なお惣菜『揚げ出汁豆腐』?『がんもどき』?
金沢大地の木綿豆腐を使っておいしいヘルシー安全なお惣菜その2
『がんもどき』それとも『揚げだし豆腐』
材料は、野菜をゆでておき、
豆腐・塩とすりおりした長芋や片栗粉などをつなぎするためよくまぜて、
ゆでた野菜をまぜて植物油で揚げるだけ。
トリプルオーガニック米のごはんがよくあうんですよ!

金沢大地の木綿豆腐・おぼろ豆腐を使っておいしいヘルシー安全なお惣菜『揚げ出汁豆腐』?『がんもどき』?
こちらは揚げる直前。
やっぱり息子の好きな日本の木の実『銀杏(ぎんなん)』入り。



 こんにちは!金沢大地のスタッフ野良魔女です。
 寒仕込みの味噌の最盛期ですね。金沢大地のオーガニック大豆とトリプルオーガニック米を原料とした井村さんの白米糀は大人気です。ありがとうございます。
 では私も、と思いましたが、味噌ができあがるのに半年以上かかる・・・まずは米糀で大根寿しを作ることに。近所の先輩方にたっぷりリサーチ、準備万全で、金沢の郷土料理「大根寿し」を作ることにしました。
 まず。オーガニック大根を買ってきて塩漬けをします。初めて一人で作るから失敗するのがこわいので(^^; 大根は1本(約1kg~1.5kg)で作ることに。

金沢の郷土料理、大根寿しを作ろう
金沢の郷土料理、大根寿しを作ろう
オーガニック大根を厚さ1cm、4~6cmの四角に切りました

金沢の郷土料理、大根寿しを作ろう
大根1本(1kg~1.5kg)に3%の塩をふりかけ、塩漬けに。
この容器だと大根1本分ちょうど作れます
3日ほど漬け込みます

 塩は、いろんな人に聞いてみたら3~5%ということ、そして『目分量』が圧倒的に多かったです。さすが郷土料理。目分量ですよね~
あとは白米糀と身欠きにしんを準備。つづきはまた。


 こんにちは!金沢大地のスタッフ野良魔女です。
 積雪も少しずつ解け始めた金沢、今日は晴れ~くもりです。
 昨日は出汁をとりました。カツオ節をせっせと削って。何で?大工道具の鉋(かんな)を木箱の上に乗っけたような道具ですよね。疲れてきたら主人にお願いしちゃいました。
 その間に、水に昆布をつけておきます。
 準備ができたら、鍋に水&昆布を入れて加熱、昆布を取り出したら昆布だし完成!
 削り鰹は沸騰したお湯に入れてフタをあけたまましばらく加熱して完成!
 さぁ出汁はできたから、ストーブの上でコトコトおでんを煮込みましょう。毎度おなじみ、金沢大地の国産有機醤油濃口と塩とみりんとお酒で味付け。
 さぁここで!出汁を取り終わった昆布と削り鰹。私が捨てるわけがない。今日は何にしようかな?
 今日はふりかけを作ります。昆布は細かく切るかフードプロセッサーで細かく、削り鰹はそのままで。鍋に金沢大地の国産有機醤油濃口と塩とみりん、そして隠し味に◎◎◎の漬け汁を少々。これ書いていいのかなぁ・・・?これらを鍋で加熱して味をしみこませればOK。今回は2種作りました。

金沢大地の国産有機醤油濃口をつかっておかかふりかけ
削り鰹のしっとりふりかけ
おかかおにぎりは毎日のお弁当にもお役立ち

金沢大地の国産有機醤油濃口をつかっておかか昆布ふりかけ
昆布・削り鰹・ゴマの入ったしっとりふりかけ
海草とゴマも入っているので体に必用な栄養分もたっぷり!

 主人も息子もこれがあればごはんもすすみます。雪遊びしておなかがすいたら、たっぷりのトリプルオーガニック認証米のごはんとあったかいおでん、そして、ごはんがすすむこの常備菜のふりかけがあれば充分かな。


 こんにちは、スタッフ野良魔女です。
 またまたおやつです。今週はおやつ特集!
 今日のおやつは、金沢大地の国産有機小麦100%使用挽きたて全粒粉(薄力粉)を使ったナッツクッキーです!
 全粒粉は繊維質たっぷり、そして栄養たっぷり!挽きたてをお届けしますので小麦の香りたっぷりです。そして、ナッツの味と香ばしさもプラスされて、お子様にも大人気!
 レシピも教えちゃいますね!


全粒粉とナッツの香ばしく繊維質たっぷりのクッキー

レシピだよーん! By金沢大地の野良魔女
【材料&作り方】
1.バター(有塩)70g  →ボウルに入れゴムベラ等で白っぽくなるでまぜる。
2.砂糖50g  →1.に加えてさらにまぜる。
3.卵の黄身1個分  →3.に加えてまぜる。
4.無塩のカシューナッツ(またはアーモンド)80g  →粉末ならそのまま、まるごとならミル等で粉砕してから、3.に加えてよくまぜる。
5.全粒粉100g  →5.に加えてよく混ぜ、一つにまとめる。
6.ラップを50cmくらいに切り、ラップにくるみながら直径2~3cmくらいの棒状にする。ラップにくるんで冷蔵庫で30分以上冷やして固める。
7.オーブンを160~170℃に余熱開始。輪切りにしたものを鉄板に並べ、オーブンで15分程度焼く。
8.焼けたらザルなどの上で冷ましてできあがり!

・全粒粉は薄力粉はもちろん、強力粉でも準強力粉でもOK。
・写真のナッツはアーモンドの皮付きを粉砕して加えたもの。砂糖は粗精製糖やてんさい糖を使用。
・ナッツは、ローストして塩のついたものを粉砕してもできます。そのときはバターを無塩バターにするとかして塩分を減らしてくださいね。
・食べる分だけ少しずつカットしてオーブントースターで焼いても。そのときは焼き時間を短く。
・いろいろアレンジしてご自宅でお楽しみください。




スタッフ 野良魔女です。
餃子に続きまして、金沢大地の準強力粉で「手打ちうどん」を作ってみましょう!
オーガニックうどんですから、小さなお子様からご家族みなさんでぜひどうぞ!
とりあえず粉を準備して、家にある道具でやってみてくださいね。

【手打ちうどんの作り方】

<<材料>> 3~4人分
金沢大地の国産有機小麦粉・準強力粉
または、井村さんの国産小麦粉・準強力粉  一袋(500g)
  (450gを麺に、50gを打ち粉に)
水          200g
のと珠洲塩など)  20g
片栗粉(必用であれば最後の打ち粉に)

<<作り方>>
1.ボウル小に水と食塩をまぜる。
2.大きなボウルに小麦粉(準強力粉)を450g入れ、1.の食塩水を入れてよくまぜる。ここではボロボロとくずれやすいが、なんとか1つに大きくまとめる。
3.台の上に打ち粉をして手でよくこねる。30分以上は力いっぱいこねた方がいいようです。なめらかに、すぐちぎれないような感じになるといいですね。よーくこねたほうがおいしいうどんになります。
  大きいポリ袋を二重にして入れて足でこねる、というのもアリです。袋を破らないように、踏んで踏んで、端のほうもまんべんなく。端から内側へ寄せるように回りながら踏むと、袋が敗れにくくまとまりやすいですよ。
  家庭用の餅つき機や製パン機には、うどんなどをこねる機能もあります。30分くらいに設定してこねます。これが一番簡単ですね!
2.表面が乾かないように、ボウルにフタをして入れておく、またはポリ袋に入れておく。
3.麺棒と台(最近では生地がくっつきにくいシートなども)を準備し、打ち粉をふる。
  この準備の間に、生地は30分ほど寝かしておきます。
4.麺棒で3mm程度の薄さに伸ばす。
5.できたものを重ねるときは、打ち粉をたっぷりと。そして包丁で切ります。切った麺もくっつきやすいので打ち粉をふっておきます。
6.たっぷりの湯を鍋でわかし、麺をゆでます。太さにもよりますが10分前後です。1本取り出してさっと水に通して、食べて湯で具合をみます。
7.ゆであがったら水にさらしてぬめりを取ると、舌触りがよくなります。

いかがでしょうか?
家にある道具で簡単に手打ちうどんができるでしょう?
太さがそろっていなくても、短くっても、手作りのうどんをお楽しみください。


このページの先頭へ






金沢大地の野良魔女です。
先週末のこと、雨で羊の毛刈りイベントが中止となってしまったため、ちょっと時間に余裕ができました。子供も何かおもしろいことはないかと悪戯っ子の目をしていたため、それじゃあ餃子でも作ろうか!、ということになりました。
前回、金沢大地の国産有機小麦粉・準強力粉でパンを作った残りで餃子作りをすることにしました。
パパも子供も粉だらけになってコネコネ、ペタペタ、ジュージュー、パクパク。形も大きさもバラバラだけど、とても楽しそうでしたよ。タレは ゆずポン酢 を使って、おなかいっぱい食べました。

国産有機小麦粉・準強力粉で餃子を作った


さて、レシピですが。子供のころにおばあちゃんたちと作ったレシピなので、最近はこんな作り方は、もしかしたらしないのかもしれませんが・・・よろしかったらご参考に。
皮に油を使っているので多少破れにくく、蒸し餃子にもおすすめです。

【餃子の皮の材料】・・・・・約40個分
1.国産有機小麦粉・準強力粉・・・または井村さんの国産小麦粉の準強力粉 カップ2
2.植物油(国産有機なたね油、など) 大さじ1
3.熱湯 カップ1/2
4.打ち粉(1.と別分量で準強力粉を使用)
【作り方】
1.材料1~3をまぜてよくこねる。
  手で、大きめのポリ袋に入れて足で、麺棒を使って、なども可。家庭用の餅やうどんなども作れる製パン機があれば、10~15分ほどこねる設定をすると便利。
2.30分ほど寝かせる(生地の休憩)。
3.麺棒と台(最近では生地がくっつきにくいシートなども)を準備し、打ち粉をふる。
4.長い棒状にして切り分ける。例えば・・・半分の半分(4等分)の半分(8等分)、そして5等分で40個分に切り分ける、なんてことも。
5.麺棒を使って直径10cmくらいにのばす。できたものを重ねるときは、打ち粉をたっぷりと。
ちなみに我が家では30個~35個くらい大きめに作って、きれいに円くならないので、はみ出た部分を切り取っています。

【餃子の具】
餃子の皮用の生地をこねたり寝かせたりしている間に作ります。
豚肉のミンチ肉 200g
野菜(全部で300gぐらいに。冷蔵庫にある野菜でOK)
 野菜A:白菜・キャベツなど →ゆでて粗くみじん切り
 野菜B:しいたけ、もどした干ししいたけ、エノキなど →粗くみじん切り
 野菜C:ネギ、たまねぎ、ニラ、にんにくの芽など →粗くみじん切り
 野菜D:ほかタケノコ、ニンジンなどあれば少々 →ゆでてみじん切り
  (お子さんのキライな野菜も入れてみては?)
まず、野菜の下準備をする。
野菜Aや野菜Dは、ゆでて粗くみじん切りにする。
野菜Bや野菜Cは、油で炒めて、塩コショウ、醤油または味噌、酒、すりおろしショウガ、などで味付けして冷まします。
下準備した野菜が冷めたら肉とボウルに入れてよくまぜます。
これも、等分を繰り返して40個分に分けておけば余ったり足りなくなったりしません!
でももし余ったら加熱して冷凍し、チャーハンの具などに。

【さぁ!餃子作り!】
皮に具を乗せ、皮と皮をしっかり押さえて中身が出ないようにする。
どんな形でもいいから、楽しんでみてくださいね。
●焼き餃子
鉄のフライパンを熱して、油を多めにいれ、餃子を入れる。中火~強火で皮が茶色くこんがりと焼けたら、水を入れてふたを閉めて弱火~中火で蒸し焼きに。最後にふたを開け水分を飛ばしてできあがり!
●蒸し餃子(笹の葉の上に乗せて蒸したりすると香りもいい)
●水餃子(昆布だしのスープでゆでて。冬はあったまりますよ)

タレはもちろん ゆずポン酢 ! またはこれをベースに、お好みで酢、醤油、ラー油を加えて。



 今日は雪。重たい北陸の雪が降り続き寒い一日のようです。
 今日のお昼は何にしようか、晩御飯は何にしようかと毎日悩める主婦です。

 麺類が大好きなうちの子供。どこの子供も麺類は大好きなんでしょうね。
 安心なおいしいソバを家庭で手軽に食べさせて上げられないかと思っていたところに、オーガニックの「国産有機韃靼蕎麦」に出会いました。

 カツオをガリガリ削ってオーガニック醤油(もちろん金沢大地のオーガニック醤油!)とともにダシを作り、ざるそば、盛りそばにして食べるのが大好きです。寒い日は蕎麦湯とともにいただきます。

 さらに寒い雪の日の昼食に、ふわふわ卵のあんかけ蕎麦にしたら、とっても気に入ってもらえました!

 卵ときざみネギを沸騰した出しつゆに入れ、手早く水溶き片栗粉でトロミをつけた、かけそばです。

 このレシピは、私が中学生のころだったかな?妹とお昼に何を食べようか、と冷蔵庫をあけてみたら、卵と麺、そしていつもあるネギくらいしかなくて・・・ 料理の本に書いてあったレシピを参考に作ってみたのが最初だった、と記憶しています。本当はもっと豪華な具が入っていたはずですが。

 すごく懐かしい思い出ですね。

 先日は地元で捕れた「がすえび」が安かったので(閉店前だったからかな?)、ゆで汁とともに卵とじに入れてみました。とてもゼイタクな味に仕上がりましたよ。トロミがあるのでなかなか冷めないし、体もポカポカ。

 ごちそうさまでした。



金沢大地の有機大豆で何ができるかな?

金沢大地の商品でもこれだけあります。
味噌、醤油、豆乳、豆腐(もめん、おぼろ)、きな粉

豆腐からだと家庭でいろんな料理が簡単に作れますよね。
冷奴、湯豆腐、麻婆豆腐、豆腐サラダ、
さらには、厚揚げ、あげだし豆腐、野菜をまぜてがんもどき、野菜とあえて白和え。
どれも和食には欠かせないですね。私も大好きです。

乾燥した「大豆」から家庭で簡単に何を料理できるでしょう?

国産有機大豆を茹でておこう

私は大豆をまとめてゆでておきます。
そのゆで大豆を冷凍しておき、それを使って料理することが多いですね。
もう1品ほしい、というときに、とっても便利ですから!

冷凍のコツは、煮汁と豆を分けておくこと。使う分量ずつにしておくこと、ですかね。

煮豆。これは定番。
 お砂糖とお醤油で。にんじんやごぼうといっしょに。
 なつかしい味としては「タニシ」といっしょに。最近は「タニシ」なんて売られていないですよね・・・
 ゆで大豆なら、小さいお鍋で必要な分だけ作れる。
 濃い味付けなら数日はもちますから、うれしい一品です。

サラダや和え物に。
 これも、簡単にできるので人気ですね。マヨネーズをはじめ、いろんなドレッシングを使ったり。
 あわせる素材によって、いろんなメニューができあがります。

スープに、シチューに。
 昨晩は、たっぷりの根菜と大豆とブロッコリーのシチューでしたよ。

炊き込みご飯やチャーハンに。

冷やご飯でチャーハンを作るとき、ごはんが少ないかな?と思ったときには、腹持ちのいい栄養たっぷりの大豆が役に立ちます。

大豆ハンバーグに! 
 コツは大豆をつぶしすぎないこと。
 ゆでるのも硬めにゆでて、完全につぶすのではなく、つぶつぶの歯ごたえを残すとよい。
 わかりやすく言うと、「ひきわり納豆」のようなサイズに、包丁でみじん切りにします。
 最初はお肉のハンバーグのお肉の1~2割を大豆に代えてみる。
 また、お肉を完全に大豆に代えた場合は、歯ごたえや味に変化をつけるために、
 ナッツやお野菜をみじん切り入れるといいですよ。
 子供たちにお野菜を食べさせるにはもってこいのメニューです。
 これなら大豆を細かく切るので オーガニック大豆・味噌用でもいいですね。


国産有機大豆ゆでたて

まだまだ、いろんなメニューが考えられますね。

金沢大地の野良魔女でした。